就労継続支援B型事業所~ひふみよ 株式会社~

当社は、2014年9月にスタートした障がい福祉ベンチャーです。
設立よりクリエイティブと就労継続支援をつなぐ事業アイデア検証を行い
2015年10月より鹿児島市紫原に就労継続支援B型「ひふみよベース紫原」を運営しており
開所以来、のべ43名の利用者の支援を行なっております。
当社は「障がい者の経済的自立」をサポートしたいという想いで設立されました。
現在の日本において、障がいや難病をお持ちの方の収入は非常に低いレベルで推移しております。
私たちはその現実を実直に事業開発で変えていきたいと強く思っています。
個性を十分に活かすことができる事業をデザインすることは
障がいや難病をお持ちの方々の人生を照らす光になります。
それは個性を活かせる仕事を作ること、個性があっても働きやすい環境を作ることにより
実現できると信じております。私たちはあきらめません。
障がいや難病をお持ちの方が輝ける仕事で自立する社会を創ることを。
あなたも、新しい可能性を創造するチームの一員になりませんか?
私たちはあなたの情熱を必要としています。
設立よりクリエイティブと就労継続支援をつなぐ事業アイデア検証を行い
2015年10月より鹿児島市紫原に就労継続支援B型「ひふみよベース紫原」を運営しており
開所以来、のべ43名の利用者の支援を行なっております。
当社は「障がい者の経済的自立」をサポートしたいという想いで設立されました。
現在の日本において、障がいや難病をお持ちの方の収入は非常に低いレベルで推移しております。
私たちはその現実を実直に事業開発で変えていきたいと強く思っています。
個性を十分に活かすことができる事業をデザインすることは
障がいや難病をお持ちの方々の人生を照らす光になります。
それは個性を活かせる仕事を作ること、個性があっても働きやすい環境を作ることにより
実現できると信じております。私たちはあきらめません。
障がいや難病をお持ちの方が輝ける仕事で自立する社会を創ることを。
あなたも、新しい可能性を創造するチームの一員になりませんか?
私たちはあなたの情熱を必要としています。
賃金形態 |
正社員(試用期間3ヶ月) |
---|---|
雇用期間 |
- |
就業場所 |
鹿児島市荒田1丁目19-19 2F |
採用人数 |
- |
必須資格 |
介護支援専門員(ケアマネージャー)、介護福祉士、その他の福祉・介護関係資格 |
必須経験 |
福祉経験5年以上 介護福祉士資格等・経験優遇 |
交通手段 |
- |
仕事内容 |
○主な業務 ・障害者事業所における相談援助又は介護等に関するケアサポート ・サービス利用者に対する課題、ニーズを踏まえた 適切なサービスの提供・助言 ・サービス利用者に対する生活援助・就労支援 ・支援サービスに関わる担当者との連絡調整 ・サービス提供者への助言・指導・社会活動支援 ○その他の業務 ・サービス利用者に対する業務支援 ・送迎業務 *社用車使用(AT車) |
就業時間 |
9時30分〜18時30分 8時30分〜17時30分 |
休日 |
週休二日制、その他希望休は事前にお知らせください。有給全消化 |
賃金(毎月) |
月給170,000円〜180,000円 |
---|---|
給与・その他 |
月給170,000円〜180,000円 |
昇給 |
- |
賞与 |
年1回 |
通勤手当 |
月額4,200円 |
各種手当 |
定額的に支払われる手当:処遇改善手当10,000円〜30,000円/固定残業代あり 10,000円〜20,000円 ※時間外手当は時間外労働の有無にかかわらず、固定残業代として 支給し、7~14時間を超える時間外労働は追加で支給。 |
勤務開始日 |
- |
選考方法 |
書類選考、面接 |
携行品 |
- |
採否決定 |
電話・Eメール |
事業所名 |
ひふみよ 株式会社 |
---|---|
運営主体 |
介護 |
所在地等 |
鹿児島市荒田1丁目19-19 2F |
代表者 |
荒木 幸一郎(代表取締役) |
開設年月日 |
平成28年 |
職員数 |
4名 |
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金 |
退職金制度 |
- |
介護休業 |
- |
育児休業 |
- |
待遇 |
- |
担当者 |
株式会社Sawa 堂満 |
---|---|
事業所タイプ |
- |
定員 |
- |
定年制 |
65歳迄 |
再雇用 |
70歳迄 |
勤務延長 |
- |
住宅 |
- |
電話での応募
099-297-6922
(9:00~18:00、担当者:株式会社Sawa 堂満)
掲載終了予定日: